書評 【書評】『トリノトリビア 鳥類学者がこっそり教える野鳥の秘密』が可愛くて面白い 2019年2月17日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 かわいくておもしろい本に出会いました。 タイトルは『トリノトリビア 鳥類学者がこっそり教える野鳥のひみつ』です。 鳥類学者の川上 …
デジタル AstropadアプリでiPadがMacの液晶タブレットに大変身 2019年2月13日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 先日iPad ProとApplePencilを買いました。 せっかくなので試してみたいのがMacと連携させてiPadを液晶タブレット化 …
デジタル 楽し!iPad Pro×ApplePencil2×お絵かきアプリ 2019年2月9日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 念願のiPad ProとApple Pencilを入手しました。 それがこちら。 サイズ 12.9インチ …
画材 手に付いた絵の具汚れを落とすなら『画家のハンドクリーナー』いいよ 2019年2月3日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 絵を描いていると手が汚れますよね。 特に油絵の具やアクリル絵の具が乾いてしまうと、たわしでゴシゴシと擦らないとなかなか落ちません。 …
絵画の書 【絵画の書】自然に学び独自の表現を模索しよう 2019年1月25日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 『絵画の書』 それは、かの万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチが遺した知恵と思考の結晶。 彼の言葉は難解に思えますが、たくさんのことを学ぶことができると思いますので一緒に …
クレヨン コクヨの透明クレヨン!透ける特性を活かして塗り絵やイラストにも 2019年1月18日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 文具メーカーのコクヨさんから発売されている『透明くれよん』の16色を衝動買いしたのでレビューしたいと思います。 どの程度透明なのか、ま …
絵画の書 【絵画の書】脳内素描を実践せよ!ダヴィンチ流の絵の上達方法とは? 2019年1月17日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 絵を描くのが上手くなる方法があるとしたら知りたいですよね? 模写をするというのはあまりに有名ですが、他にも何かいい方法があるはず。 …
DIY 【画材収納】絵の具ボードと筆立てを100均にある材料でDIY 2019年1月14日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 絵の具や鉛筆などの画材類ってついつい散らかりがちになりますよね。 せっかく「描こう!」としたときに必要なものが見つからないと、意欲が削 …
絵画の書 【絵画の書】受胎告知から見る絵画を構成するシンプルな3つの要素 2019年1月3日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 レオナルド・ダ・ヴィンチの『絵画の書』をド素人なりに考察していきたいと思います。 今回はこちら。 絵画という科学は、さまざまな表面が …
画材 3本折ってとうとう見つけた!折れにくい丈夫なペインティングナイフ 2019年1月2日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 かれこれペインティングナイフを3本くらい折っています。 私の場合、絵の具を練り練りするとき必要以上に力強く練ってしまってるせいか金属劣 …
描いてみた 半永久的に描ける銀筆(シルバーポイント)で手のデッサン描いてみた 2018年12月24日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 今回は銀筆(シルバーポイント)について書いていきたいと思います。 銀を擦り付けて描画する画材です。 それがこちら …
描いてみた 【油絵の描き方その1】カマイユ技法とグレージングで猫を描いてみた 2018年12月19日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 おはようございます。ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は油絵の具を使って絵を描いてみたので、その過程をまとめてみました。 …
デッサン 【鉛筆デッサン】卵を描いてみよう【いきなりレッスン】 2018年3月8日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 [speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="davi.jpg" name="だびんち"]まずは …
ボタニカルアート 【水彩画】ボタニカルアートでひまわりに挑戦!【描き方】 2017年6月13日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 こんにちは。 今回は水彩でボタニカルアートに挑戦していきます。 ボタニカルアートとは ボタニカルアートとは …
描いてみた 毛の表現って実は簡単!?色鉛筆を使った猫の描き方 2017年5月27日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 こんにちは。 今回は色鉛筆を使って猫を描いてみました。 猫って一見難しそうですよね。 毛の感じとか、顔が似るかどうかとか。 …
アクリル 【Ohuhu】初めてのお絵かきにもおすすめなアクリル絵の具セット 2021年1月13日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 2021年、本年もどうぞよろしくお願いします。 今回は、小さなお子さまやお絵かきをしてみたいという初心者の方におすすめなアクリル絵の具 …
ブログ 製図やイラスト・スケッチにおすすめの芯ホルダー8選 2020年1月6日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 芯ホルダー、それは鉛筆の書き心地とシャープペンシルの手軽さを掛け合わせた素晴らしい筆記具。使ってみると手放せなくなります。 子供の頃使 …
画材 ご当地鉛筆!千葉県の銀色の硬筆用鉛筆『いんば鉛筆』を使ってみた 2019年9月4日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 お久しぶりです。 今回はなかなかお目にかかれない『いんば鉛筆』を入手しました。 それがこちらです。 シルバーの軸に …
画材 手に付いた絵の具汚れを落とすなら『画家のハンドクリーナー』いいよ 2019年2月3日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 絵を描いていると手が汚れますよね。 特に油絵の具やアクリル絵の具が乾いてしまうと、たわしでゴシゴシと擦らないとなかなか落ちません。 …
クレヨン コクヨの透明クレヨン!透ける特性を活かして塗り絵やイラストにも 2019年1月18日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 文具メーカーのコクヨさんから発売されている『透明くれよん』の16色を衝動買いしたのでレビューしたいと思います。 どの程度透明なのか、ま …
DIY 【画材収納】絵の具ボードと筆立てを100均にある材料でDIY 2019年1月14日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 絵の具や鉛筆などの画材類ってついつい散らかりがちになりますよね。 せっかく「描こう!」としたときに必要なものが見つからないと、意欲が削 …
画材 3本折ってとうとう見つけた!折れにくい丈夫なペインティングナイフ 2019年1月2日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 かれこれペインティングナイフを3本くらい折っています。 私の場合、絵の具を練り練りするとき必要以上に力強く練ってしまってるせいか金属劣 …
画材 カランダッシュのテクナロ水溶性鉛筆RGBを使ってみた 2019年1月1日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 カランダッシュのテクナロ水溶性鉛筆RGBを使ってみました。 水溶性鉛筆は描いた上から水を含ませた筆でなぞると芯が溶け出して水彩画風にな …
描いてみた 半永久的に描ける銀筆(シルバーポイント)で手のデッサン描いてみた 2018年12月24日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 今回は銀筆(シルバーポイント)について書いていきたいと思います。 銀を擦り付けて描画する画材です。 それがこちら …
画材 色鉛筆画のぼかしやグラデーションにおすすめのカラーレスブレンダー 2018年12月23日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 カリスマカラーのカラーレスブレンダーが新登場しました。 名前の通り色のついてない、ぼかし用の鉛筆です。 今回はこのブレンダーの紹 …
絵画の書 【絵画の書】自然に学び独自の表現を模索しよう 2019年1月25日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 『絵画の書』 それは、かの万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチが遺した知恵と思考の結晶。 彼の言葉は難解に思えますが、たくさんのことを学ぶことができると思いますので一緒に …
絵画の書 【絵画の書】脳内素描を実践せよ!ダヴィンチ流の絵の上達方法とは? 2019年1月17日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 絵を描くのが上手くなる方法があるとしたら知りたいですよね? 模写をするというのはあまりに有名ですが、他にも何かいい方法があるはず。 …
絵画の書 【絵画の書】受胎告知から見る絵画を構成するシンプルな3つの要素 2019年1月3日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 レオナルド・ダ・ヴィンチの『絵画の書』をド素人なりに考察していきたいと思います。 今回はこちら。 絵画という科学は、さまざまな表面が …
絵画の書 【絵画の書】絵描きになりたい!そんな若者へ送るダヴィンチの言葉 2018年12月19日 naozo 画材暮らしと絵かきの道 『絵画の書』 それは、かの万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチが遺した思考の結晶。 彼が生きたのは500年前。 けれども彼の …